-
松村英治 オーバル皿(中)べっ甲
¥5,500
黒に黄土色の縁。料理を盛ることでさらに器の良さが引き立つ1枚。 W250×D170 ×H35
-
松村英治 6寸皿 青流し
¥3,850
SOLD OUT
1人分のサラダや、取り皿としていい大きさ W180×H30
-
松村栄二 6寸皿 青緑
¥3,850
SOLD OUT
1人分のサラダ盛ったり、取り皿としもいい大きさ。 W180×H25
-
照宝 セイロ24㎝ 蒸し板セット
¥8,800
たっぷり入るサイズ。2段セット。 大人数の時のシュウマイやお野菜たっぷり蒸したり、 肉まんも2~3個入るサイズ。
-
中坊優香 浅鉢MS
¥3,300
中坊さんの真っ白な鉢。逆三角の形で底は窄まってますが 安定感は抜群です。縁の部分が立ち上がってて持ちやすくMSサイズは お鍋の取り皿などにもよさそうです。 W160×H60
-
中坊優香 浅鉢M
¥3,850
SOLD OUT
中坊さんの真っ白な鉢。逆三角の形で底は窄まってますが 安定感は抜群です。縁の部分が立ち上がってて持ちやすくMサイズは 1人分の丼としても使えそうです。 W180×H60
-
早川ヤスシ 灰白六寸皿
¥3,850
どんな料理を盛っても引き立ててくれる色合いと形。 深さもあるので持ちやすいです。 W190×H70
-
太田潤 モールグラス (小)
¥1,870
日常使いしやすく持ちやすい。 一番手に取りやすいサイズです。 W70×H90
-
高木剛 鉄化粧5寸鉢(薪)
¥5,060
薪窯で焼成された器。同じ鉄化粧でも薪で焼成されると色も違い、 面白いものです。 大きめの飯碗としてや小鉢として。 W150×H60
-
高木剛 粉引7寸鉢
¥7,150
シンプルな鉢は1枚あるととても役に立ちます。 大人数のときも1人で贅沢に使うときも。 W220×H65
-
早川ヤスシ 灰白7寸皿
¥5,280
どんな料理でも引き立つ器。たっぷりおかずでも、 1人分のカレーやパスタでも。 W220×H50
-
太田潤 モール中鉢 (acc0024)
¥3,630
サラダや冷たい麺にも◎ W160×H6
-
大田潤 モールグラス(小)
¥1,870
日常使いしやすいちょうどいい大きさと持ちやすさ。 一番手に取るサイズです。 W70×H90
-
寺村光輔 並白釉呉須鉄絵隅切角鉢
¥3,740
ラインがシンプルな器を引き立たせてくれる一枚。 オーブンも使えるので用途もたくさん。 W140×D130×H45
-
寺村光輔 並白釉呉須鉄絵そばちょこ
¥3,080
カップとしてコーヒーやお茶、デザートにも。 蕎麦猪口としても◎ W90×H70
-
寺村光輔 地釉 刷毛目飯碗
¥3,300
高台もしっかりあり持ちやすい飯碗です。 W120×H65 (高台15)
-
寺村光輔 並白釉呉須鉄絵5.5寸リム浅鉢
¥4,400
オーブンも対応してるので、グラタンにもよさそうな1枚です。 小鉢としても取り皿としても使える大きさ。 W160×H50
-
寺村光輔 長石釉7.5寸皿
¥4,950
深さもあり、煮物にもよさそうです。 オーブンの対応しているので、お肉やお魚と野菜を盛って そのままオーブンに入れても。 W220×H50
-
扇明窯元 20cmリム浅鉢(茶)
¥2,420
SOLD OUT
扇明さんの器は小石原の伝統もありつつ 新鮮な雰囲気もありとても使いやすいです。 深さもあり1人分のパスタなどにも最適です。 オーブン〇 レンジ〇 食洗器〇 W200×H25
-
扇明窯元 20cmリム浅鉢(こげ茶)
¥2,420
扇明さんの器は小石原の伝統もありつつ 新鮮な雰囲気もありとても使いやすいです。 深さもあり1人分のパスタなどにも最適です。 オーブン〇 レンジ〇 食洗器〇 W200×H25
-
扇明窯元 5寸皿(マット)
¥1,760
取り皿として一番使いやすいサイズ。 W150×H25
-
扇明窯元 19センチ深皿
¥3,520
深さもたっぷりある器。 フチのなみなみがポイントになってて可愛い1枚です。 W190×H50
-
工房イサド パン箱(杉)
¥12,100
勝パン屋さんから食パンを入れる箱を、、とのご希望でできた作品。 食パン1斤が入ります。 食パンじゃなくても、キッチンの小物などの収納としてもとてもいいです。 W255×D155×H150
-
工房イサド カッティングボード(くり)
¥6,050
SOLD OUT
カッティングボードとしても、おにぎりやオードブルなど 盛る器としても。 使えば使うほどいい感じになってきます。 W160×D230×H20 持ち手30